
ー製薬会社の研究者だった私が、なぜ整体サロンを始めたのか?ー
数あるサロンの中から、私のページを見つけてくださりありがとうございます!少しでも私のことを知っていただきたいので、自己紹介させてください。
私は、人々の健康にかかわる仕事をしたいと思い、20年以上製薬会社で新薬開発の研究をしていました。特に微生物がつくり出す、薬になる物質を探すのが私の仕事でした。
北里大学の大村先生がノーベル賞を受賞されたイベルメクチンも、微生物が生み出した素晴らしい化合物なのです。そのような化合物の探索をつくば市の製薬会社の研究所で行ってきました。
新薬が生まれる確率は本当にわずかで、「万が一」以下とも言われています。つまり、何万もの候補物質の中から、実際に医薬品として世に出せるのは数個。それが厳しい現実でした。「自分の手で病気を治せる薬を届けたい」という夢は残念ながら叶えることはできず、その後はバイオ関連の団体で働くようになりました。
これまで大きな病気や怪我をしたことはないのですが、50歳をすぎて長年続けていたテニスもやめた頃から徐々に自分の体に不調を感じるようになりました。そうなって初めて、それまでは気にしなかった健康情報に目を向けるようになりました。
そんな時に、パンに含まれているグルテンというタンパク質が健康のためには実は良くない、という話を家族から聞きました。信じられない思いもありましたが、科学者のはしくれである以上、自分の体で実験して確認してみる事にしました。
そこで、小学校以来50年近く続けてきた朝食の食パンという習慣をやめる、という決断をしました。これは非常に勇気がいることでしたが、家族が毎朝おにぎりを作って応援してくれたおかげで、思い切ってパンを断つことができました。
すると驚いたことに、長年悩んでいた便通の悩みが嘘のように改善しました。以前は食べるとすぐにトイレに行きたくなってしまい、出勤ルートにあるトイレの場所を把握しておかないと不安でした。どこかに外出する時も必ずトイレの場所を頭に入れてから行動するという習慣が染みついていました。
でもご飯食に変えてからは便通が非常に規則的に来るようになり、そのような心配からは解放されました。長年、どこへ行くにもトイレの心配がつきまとっていた私にとって、それはまさに解放!心も体も軽くなるような、本当に嬉しい変化でした。この事から、パンに含まれるグルテンが実は私には合わないものだったという事を初めて認識しました。
この経験を通して、世の中にはたくさんの健康情報があふれているが、自分でしっかり見極めることの大切さを知りました。動画全盛の時代なので、自分に合うと思ったいくつかのYouTube動画を見るようになりました。
そんな中で、「肩甲骨剥がし」で有名だった山内義弘先生のYouTube動画に出会いました。そして、施術家ではない一般の人向けに山内先生の技術を教えてくれる講座の体験会があるというので、参加してみました。
その体験会で、「世の中から不要な手術と薬をなくしたい」という山内先生の熱い思いに深く共感しました。私も、製薬会社勤務時代から「人々の健康に貢献したい」という強い気持ちがありましたが、直接的な関わりが持てなかったことに、ずっと心残りがありました。
山内先生の技術なら、きっと目の前の困っている人を助けられる!そう確信して、「シンデレラリッチ・セラピスト養成講座」の1期生として入会し、今年の6月に無事に「山内流認定セラピスト」として卒業することができました。
この講座で山内先生の様々な技術を学ぶうちに、動いてつらい痛みは、ほとんどの場合は山内流の施術で改善できることがわかりました。これはぜひ自分や家族のためだけでなく、1人でも痛みで困っている人のためにこの技術を使いたい、と思いました。
こうしてサロンを開くことで、私の長年の夢だった「人々の健康に貢献する仕事がしたい」という願いに一歩でも近づき、1人でも多くの人の健康に役立ちたいと思っています。
最後に、なぜこのサロンの名前が「JIBUN+(じぶんプラス)」なのか、ということにも触れておきます。JIBUNは私の名前の「ぶんじ」をひっくり返したものであるとともに、このサロンに来ていただいた方々が、「自分」自身の体の声に耳を傾け、その声に応えることで、より健康で豊かな人生を送っていただきたいという願いを込めています。
私自身のパン食に関する経験からも自信を持って言えるのは、健康の基本は食生活です。このサロンでは、施術だけでなくオンラインでの情報発信を通じて、正しい健康情報や食生活に関する情報を多くの人に届けて、1人1人が自分の健康の価値を高めるサポートをしたいと考えています。
このサロンが、皆様にとって心と体の健康を取り戻せる、そんな場所になれるよう、精一杯努めてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
